|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
三崎町(みさきまち)とはかつて神奈川県三浦郡に存在した町で現在の三浦市南西部にあたる。かつての三崎町の範囲がそのまま三崎町として地域名になっている。ここでは現在の三崎町についても解説する。 == 概要 == 三浦半島の最西南端に位置し港を挟み城ヶ島と向かい合う。一帯は丘陵に谷戸が食い込む複雑な地形である。 古くから栄える下町地区は陸地に食い込む運河のような北条湾(ほうじょうわん)により2つに分けられる、西部側の三崎町は、三浦市の中心市街地であり市役所等公共施設や商店、観光施設が集中している。西部や港の周りには水産加工工場や市場などの港湾施設が多く集まる。北条湾の東部に位置する晴海町地区には住宅地が造成されているが沿岸部は工場地区である。内陸部の地域(栄町、東岡、諏訪町、天神町、城山町など)も住宅地だが、北部に行くにつれて田畑や山林が多くなる。 古くから風光明美な地として知られ、源頼朝が城ヶ島と三崎の宝蔵山に桜を植樹して宴会を催したこともある。 平安後期から室町時代まで三浦党という武家の根拠地の一つであった。三浦党は、鎌倉後期頃に水軍の基地として三崎城を築城した。三浦氏滅亡後は新領主の後北条家が引き続き城を管理し、対岸の房総半島の戦国大名里見氏の備えとした。北条氏滅亡後は徳川家の支配下に置かれる。徳川家武将向井正綱が入り徳川氏の御手船衆(徳川水軍)の本拠が置かれた。明治以後は遠洋漁業の拠点として栄えた。 近年は、三崎漁港の水揚げ高が近年減少しているため、古い景観を残す街並みや自然、東京からのアクセスの良さなどの長所を活かし気軽に訪れられる観光地として町おこしを進めている。その結果、特産品のマグロを目玉とし様々な魅力を持つ観光地としても知られるようになった。また古い街並みを生かしたフィルム・コミッション事業も盛んである。三浦を舞台にした映画、ドラマ、ゲーム作品を紹介するNPO法人が経営するギャラリーも開所している。 東京大学の付属機関である臨海実験所がある地でもある。この臨海実験所は日本最初のものであり、そのため、海洋生物の研究が古くよりよく行われている。海岸の生物の分布に三崎がよく上がっているのもこのためである。この地の名のついたものにミサキコモチクラゲ・ミサキギボシムシなどがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三崎町 (神奈川県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|